鵜殿ヨシ原ヨシ刈り及び収穫作業ボランティア申し込みフォーム
目的:淀川水系最大のヨシ原「鵜殿ヨシ原」は、平安時代から雅楽の篳篥(ひちりき)のリードに使用されており水質浄化とともに日本の伝統文化を支えています。地元の保存会やボランティア団体等がヨシを刈取り有効活用しながら、ヨシ原を守って来ました。近年では葦簀等の地場産業が衰退し、地球温暖化の影響もあって、ヨシの生育が悪くなっている状況です。そこで、経済の循環でヨシ原を守る仕組みを作るために、一般社団法人ヨシオープンイノベーション協議会を設立し、地元の保存会の方々やつる草抜きを実施し育てておられる雅楽協議会様の許可を得て、今年もヨシを刈取りさせて頂くことになりました。ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。
主催:一般社団法人ヨシオープンイノベーション協議会
日時:令和7年2月7日(金)8日(土)9時~12時(集合時間:9時→現場に移動)
※雨天の場合は、中止します。
目標取高量:5t(10kgのヨシ束を500束以上)
集合場所
元淀川河川事務所山崎出張所横(高槻市上牧町4-55-1)
阪急上牧駅から徒歩約20分。
※駐車スペースは関係者の作業用車のみになります。公共交通機関でお越し頂きますようよろしくお願いします。
当日の流れ
工程:9時15分~作業開始
①刈り取ったヨシを束ねる作業(穂で見分ける・後に穂を断裁)
② ヨシを直径20㎝位で束ねる、約10kg(高さ約3m)
③ 束ねたヨシを集める
⑤ 記念撮影した後、解散
持ち物
飲み物、手袋、タオル、雨具、帽子、防寒着、敷物シート等
※履物は運動靴か長靴等カジュアルなもの
※トイレは、NEXCO西日本様のご協力を得ておりますので、工事用トイレを使用させて頂くことが出来ます。
※保険に加入しておりますので、ご参加頂ける日程・お名前・連絡先・団体名・緊急ご連絡先を下記フォームにご記入ください。